お問い合わせはこちら

動画

新卒採用情報

2026年4月1日以降に入社可能な新卒の方の募集を行います。
採用試験実施要綱をご参照いただき、ご応募ください。

中途採用情報

現在下記の内容で募集を行なっております。※ハローワーク届出済み
経験者はもちろん、未経験者の方も大歓迎です。
採用担当までお問い合わせください。

募集職種 生活支援員(正規職員)
勤務地 新潟県あけぼの園
応募条件 普通自動車運転免許             
応募方法 下記採用担当までご連絡ください
選考プロセス 作文試験・適性検査・面接
募集職種 生活支援員(正規職員)
勤務地 更生園
応募条件 普通自動車運転免許             
応募方法 下記採用担当までご連絡ください
選考プロセス 作文試験・適性検査・面接
募集職種 生活支援員(正規職員)
勤務地 オアシス
応募条件 普通自動車運転免許             
応募方法 下記採用担当までご連絡ください
選考プロセス 作文試験・適性検査・面接
募集職種 生活支援員(正規職員)
勤務地 ながおかホーム
応募条件 普通自動車運転免許             
応募方法 下記採用担当までご連絡ください
選考プロセス 作文試験・適性検査・面接
募集職種 生活支援員(正規職員)
勤務地 みのわの里ようこそ
応募条件 普通自動車運転免許             
応募方法 下記採用担当までご連絡ください
選考プロセス 作文試験・適性検査・面接
募集職種 介護員(正規職員)
勤務地 みのわの里療護園
応募条件 普通自動車運転免許             
応募方法 下記採用担当までご連絡ください
選考プロセス 作文試験・適性検査・面接

採用については、採用担当者にお問い合わせください。

社会福祉法人 中越福祉会 法人本部(採用担当:西澤)
〒949-5406 新潟県長岡市浦9750番地

先輩インタビュー

01.みのわの里 更生園 生活支援員

井田 美晴(入職2018年)

入職して成長できたことは?

心にゆとりを持って支援に入れるようになった事。

実際に仕事をしてみて大変なことも多いですが、利用者の方と関わるのは楽しいです。ふとした時に利用者の方が面白いことを話すことがあり、時々、笑顔をもらっています。入職して成長できたことは心にゆとりを持って支援に入れるようになった事です。初めはわからない事ばかりでしたが心に余裕を持って、丁寧な支援を心掛けられるようになったと思います。また利用者一人ひとりにそれぞれ個性があり支援の方法も違うということを学びました。今後の目標は後輩としてできたことから責任感を持ち、職員のお手本となるような行動をとりたいと思います。

先輩に質問!

1.職場の好きなところは?

職員同士で助け合い、カバーし合いながら仕事ができるところです。

2.一番心に残っている出来事は?

利用者の方に「ありがとう」と言っていただけたことです。何気ない言葉ですが、とても元気をもらえます。

3.お休みの過ごし方は?

映画を観るのが好きなので、DVDを借りて家でみています。


02.障がい者支援センターあさひ
相談支援専門員

棚村 綾乃(入職2013年)

仕事で大切にしていることは?

明朗快活!

障害者福祉に特化し、地域に根差した事業を展開していること、地元の新潟市を離れて生活するにあたって、お給料や福利厚生が充実していることから、私は中越福祉会を選びました。
入職して初めは障害者支援施設に配属となりました。ご利用者様の生活を年間通して、より身近で支援させていただいたことが、今の相談業務においても大変良い経験になっています。落ち込むことや不安なこと、日々葛藤もありますが、この仕事の一番の魅力は、ただ一人として同じ人はいなく、誰しもが魅力溢れた人柄を持っている! という事に気付くことができることだと感じています。その一人ひとりの魅力が私自身を成長させてくれるので、今後もご利用者様とそのご家族様が相談して良かったと思えるように、必要な知識と経験を積み、共に成長していける職員でありたいと思っています。
福祉の仕事に興味があり、たくさんの人に出会いたい方、人に興味関心がある方、一緒にその人の魅力や素敵な所を探してみませんか? 素敵な笑顔が皆さんを待っています。

先輩に質問!

1.趣味はなんですか?

旅行をすること。友人や家族と会うこと。コンサートに行くこと。

2.職場の好きなところは?

気軽に相談できるところ。みなさん明るく元気で優しいところ。柔軟な考え方が出来るところ。

3.お休みの過ごし方は?

友人と会ったり、好きなアーティストの映像を見たり、家族と食事をしたりして休日を楽しんでいます。